車庫証明とは?

車庫証明に関する法律はコチラから(別ウインドウで開きます)
自動車を所有するには*、管轄の警察署に登録車(普通車・小型車)は事前に「車庫証明」を、軽自動車であれば登録後14日以内に「保管場所届出」が必要となります。
*一部申請・届出などを要しない市区町村がありますのでお問い合わせ下さい。
車庫(自動車保管場所)としての規定は?

個人は自宅から、法人の場合は会社(使用の本拠の位置)から半径2q以内
申請する自動車の長さ・幅・高さ(高さは屋根付きの場合)が全て格納できる
申請する保管場所が自己所有若しくは、その土地所有者から承諾を得られた土地である
道路から自走して止められる場所
名義変更などでの車庫証明の例外

住所が同一の同世帯内の者へ名義変更する場合(夫から妻へ)など
婚姻などで車検証上の姓を変更する場合(住所変更を伴わない)
法人の社名変更などをした場合(新・旧法人の保管場所に変更がない)
法人からその法人の代表者「個人」に変える場合(双方の印鑑証明などの住所が同一が原則)
事業用の自動車の場合(俗に言う青ナンバー)
登録自動車(小型車・普通車)

必要な書類
車検証(写しでも可)若しくは車輌の諸元(車名・型式・車台番号・長さ・幅・高さ)の全てが分かる書面(当法人にて記載させていただくのに必須です)
自動車保管場所証明申請書(4枚綴(東京都のみ2枚綴)複写式シャチハタの押印は不可)→警察署などでもらえます
自己所有の土地の場合 | |
貸し駐車場など自分名義の土地でない場合 |
*1 自認書の場合は自動車保管場所証明申請書と同じ印の押印が必要となります
*2 土地の所有者が申請人の家族であっても承諾書が必要となり自動車保管場所証明申請書とは違う印の押印となります
所在図(地図写し) 保管場所付近の道路など目印となる目標物を表示
使用する人の住所と保管場所が離れている場合(2`以内)その距離も書き入れる
配置図 保管場所に隣接する道路や車庫の長さ_幅_高さ(屋内の場合)を表示 *見本
道路の幅と保管場所の入り口とその幅も書き入れる
軽自動車

必要な書類
軽自動車は登録後に警察署へ提出となるので「届出」となります
一部地域では必要としないところがあるので下記に必要とする地域を明記します
車検証(写しでも可)若しくは車輌の諸元(車名・型式・車台番号・長さ・幅・高さ)の全てが分かる書面(当法人にて記載させていただくのに必須です)
自動車保管場所届出書「3枚綴(東京都のみ2枚綴)複写式シャチハタの押印は不可」
→警察署などでもらえます
自己所有の土地の場合 | |
貸し駐車場など自分名義の土地でない場合 |
*1 自認書の場合は自動車保管場所証明申請書と同じ印の押印が必要となります
*2 土地の所有者が申請人の家族であっても承諾書が必要となり自動車保管場所証明申請書とは違う印の押印となります
所在図(地図写し) 保管場所付近の道路など目印となる目標物を表示
使用する人の住所と保管場所が離れている場合(2`以内)その距離も書き入れる
配置図 保管場所に隣接する道路や車庫の長さ_幅_高さ(屋内の場合)を表示 *見本
道路の幅と保管場所の入り口とその幅も書き入れる
軽自動車 車庫届出義務地域(当法人業務エリア) |
|
札幌事務所 エリア |
|
北海道 | 札幌市 小樽市 江別市 旭川市 室蘭市 苫小牧市 帯広市 釧路市 北見市 函館市 |
東京事務所 エリア |
|
東京都 | 23区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 町田市 小金井市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 多摩市 稲城市 西東京市 青梅市 昭島市 小平市 |
神奈川県 | 横浜市 川崎市 横須賀市 藤沢市 相模原市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 鎌倉市 秦野市 海老名市 座間市 |
千葉県 | 千葉市 船橋市 市川市 松戸市 習志野市 柏市 流山市 八千代市 鎌ケ谷市 浦安市 市原市 木更津市 野田市 佐倉市 我孫子市 |
埼玉県 | さいたま市 川越市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 蕨市 戸田市 鳩ヶ谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 八潮市 富士見市 入間市 ふじみ野市 三郷市 上尾市 熊谷市 深谷市 狭山市 越谷市 |